もみじってこんな人

これは、私の独り言です。

【王道成長物語】映画『パリに見出されたピアニスト』

皆さま、こんにちは。

もみじです。

 

ご挨拶

映画で学ぶ英語学習シリーズ第2弾として、映画『パリに見出されたピアニスト』を観てみました!

と言いたいところだったんですが、観始めてすぐに気がついてしまいました。この作品、英語じゃなくてフランス語で喋ってるって←

私はAmazonのプライム会員に入っているので、普段映画を観るときはプライムビデオの中から探しています。そのため、今回もプライムビデオを使って「外国映画 字幕」で検索し、この『パリに見出されたピアニスト』という作品を見つけて鑑賞しました。

今回学んだことは、外国映画だからといって必ずしも言語は英語じゃないということです。確かに、フランス映画もそうですし、個人的にはボリウッドとかのインド映画もあるなと再確認しました。

 

あらすじ

貧乏な家庭に生まれた主人公マチューは、駅に設置してあるストリートピアノを弾いていた。その演奏を聞いたコンセルヴァトワール音楽大学的なところ)に勤めるピエールは、主人公の圧倒的なピアニストとしての将来性に気付き自分の学校で学ぶように誘った。その後、ピエールは主人公マチューにピアノを学ぶよう強制するが、マチューはそれに反発する。

生まれ育った環境の違いから家族や友人、恋人と分かり合えず悩みを抱えながらも、ピアノとも向き合わなければならない。彼は一体何のために、ピアノを弾いているのだろうか。

 

感想

上記のような内容の王道的な主人公の成長サクセスストーリーでした。

私はピアノやオーケストラが好きなので、「この曲なんだっけ?」と考えながら観ることができて楽しかったです。基本的には、funnyという意味でおもしろい作品ではなく、映像・音楽ともに美しいタイプの映画であったと思います。

主人公がコンクールで演奏した曲が、のだめカンタービレでのだめが弾いた曲と同じでテンションが上がりました。

 

皆様も英語学習のために映画作品を探す際には、その作品の言語もしっかりとチェックした上でぜひご覧ください。

 

【英語勉強法】映画『ボス・ベイビー』を観てみた

皆さま、こんにちは。

もみじです。

 

ご挨拶

私は海外旅行が好きで、旅行へ行ったときに簡単なコミュニケーションを取れるようになりたいと思って、ゆるく英語を勉強しています。

基本的に、英語を勉強することは目的ではなく「手段」としてとらえているため、文法的に多少間違っていても、なんとなく聞けて話せることを目標にしています。そのため、外国の映画を字幕でたまに観るように心がけています。あくまで「たまに」です←

ただ、正直なところもっと映画をみたり、なんだりと英語の勉強をちゃんとする機会を作りたいなと思ったので、このブログに英語勉強記録を残すことにしました。

 

今回は英語勉強法としての記事にしたいなと思っているため、映画『ボス・ベイビー』に関するネタバレをものすごくします!

ネタバレを許せる人は、もし良かったらゆっくりしていってください。

 

あらすじ

映画『ボス・ベイビー』は、子供向けの作品で基本的にゆっくり簡単な英会話が多い印象でした。あらすじは以下の通りです。

 

主人公の少年ティムは1人っ子で両親からの愛を独り占めする生活を送っていた。しかし、突然スーツを着た赤ちゃんであるボス・ベイビーが弟として家にやって来た。最初は、赤ちゃんが家の主導権をすべて握っているという意味で「ボス・ベイビー」とされていたが、段々と見た目は赤ん坊だが、中身がおじさん会社員であるため「ボス・ベイビー」だということが分かった。

ボス・ベイビーは赤ちゃんを配給する企業に所属しており、その会社の天敵であるペット配給会社の新規事業をやめさせるというミッションを達成するために、ティム一家のもとへ現れたのである。

果たして、家族からの愛情は赤ちゃんから成長してしまうとなくなってしまうのか。それとも、愛情の母数がどんどんと大きくなってシェアできるのか。

 

感想

英会話という視点で考えると、基本的には簡単な日常会話が大半を占めていました。その中に一部、ボス・ベイビーが会社とやり取りするシーンなどでビジネス会話もあったように感じました。

この手のキッズ向け作品は、中学英語レベルの私でも頑張れば聞き取れて、短時間でサクッと観れるという点で気に入っています。

 

ボス・ベイビー』以外の作品では、『チャーリーとチョコレート工場』も同様に、楽しくサクッと観れる映画なので皆さま、ぜひ見てみてください!

 

MY本棚の中でお気に入りマンガ ベスト3

f:id:imaginary_momiji:20220209231042p:plain

皆さま、こんにちは。もみじです。

 

私はマンガが好きで、本棚の中から溢れながら1000冊以上のコミックスを持っています。そんな大量にあるマンガの中でも、今回は特にお気に入りの3作品をご紹介いたします。

 

 

1,近未来系刑事物『PSYCHO-PASS

PSYCHO-PASS』は最初、ノイタミナの枠でアニメをやっていたのがきっかけで知りました。内容としては、

「シビュラシステム」というAI的な存在が人間の生活を完全に管理し、精神までも数値化できるようになった社会の中で、犯罪者を取り締まる立場の主人公らは、様々な事件を通して、「正義とは何か」を追い求めていく物語です。

PSYCHO-PASSにはいくつものシリーズがあり、そのシリーズごとに主人公が変わります。ただ、主人公が変わるといっても基本的には同じ世界線の中で、監視官や執行官といった犯罪者を取り締まる側の視点で物語が繰り広げられていきます。

 

この作品のいいところは、とにかく設定が良いです!!

精神が数値化できるっていうそもそもの設定も良いけど、各事件ごとに現実的な社会問題がテーマになっていたりするし、1期のときは特に色んな名著といわれそうな本から引用したセリフとかもあってテンションが上がりました。あとは、主人公が変わることもあって、複数人の視点からみても設定にズレが生じないとこも好きです。

あとは、衣装がスーツなとこも良い。

今でも忘れないお気に入りのセリフは、

「法が人を守るんじゃない、人が法を守るんだ」

です。1期に出てくるので、探してみてください。

ちなみに、物語の内容にほぼ関係けど、一番最初にときめいたのはセーラームーンみたいにコンパクトを使って着替えられるとこでした←

マンガだけじゃなくて、アニメに映画、小説など色んな媒体で触れられる作品なので、興味を持って頂けたら嬉しいです。

 

2,将棋といえば『三月のライオン』

ちいさいころに家族を失った主人公は生きるために中学生で棋士としてデビューした。そんな主人公とその周りの人達による将棋と家族の物語。

 

『三月のライオン』は将棋を扱っている作品ではありますが、メインテーマと聞かれたら「家族」ではないかと思います。将棋の知識がない私でも、基本的には楽しく読むことができますし、コミックスにある将棋に関する対談的なのも面白く読めています。

家族がテーマと感じる理由の一つに、対戦相手の詳細な心理描写があると思います。主人公はもちろんだけど、周りの人の立場・状況が細かく説明されることで「確かにな、、」と思いながら読むことができてます。

この作品を読んでから、将棋に興味を持って羽生さんの本も読んでみたけど面白かったです。

 

3,特殊能力×学園物『学園アリス

アリスという名の特殊能力が使える子供たちが通うアリス学園。個性豊かな登場人物たちと何の役に立つのか分からないアリスを持つ元気の塊な主人公のドタバタ学園物語。

 

学園アリス』は、30巻ぐらいあるからあらすじを説明したくても、最初のほうのネタバレになっちゃうなと思うと、なかなかおすすめコメントを書きずらい作品だなって感じました(笑)

とりあえず言えることは、主人公を含む登場人物の多くが小学生のはずなんだけど、私よりも人生経験豊富な日常を送っていて、冷静に考えると「んっ?」となるタイプの作品です。

最終章に近ずくに連れて、過去編とか難しくなっていくけど、1,2巻ぐらいのバタバタ日常物語の雰囲気はサラッと読めてなんだか楽しくなるので、おすすめです。ちなみに、最終章は何度読んでも泣きがちです、、

 

 

 

はじめまして。

f:id:imaginary_momiji:20220208182201p:plain

 

 

皆さま、こんにちは。もみじです。

 

「全ジャンルにわか」をモットーに、興味のあることには何でもとりあえず手を出してみるタイプです。

好きなことは、マンガを読むことと知らない場所に行くこと。

一時期は、家の本棚が壊れたこともあるぐらいマンガを持ってました。少女マンガから少年漫画、日常系などジャンルを問わず読んでいたため全部で1000冊は超えていたと思います。

あとは、まだ見ぬ世界を自分の目で見てみたい欲求が強いので、国内外どこでも一人で行きがちです(笑)

最近新しくハマってることは、YouTubek-pop。小さいころに没頭してたのは、読書と楽器です。

 

あと付け加えるなら、私はとにかく人と話すことがすごく好きです!

なのに、この頃人と話す機会が減ってしまっていて、自分の好きなことや考えをアウトプットできる機会が足りないと感じていました。

そこで、このブログを私の脳内アウトプットの場にしたいと思います。

 

誰かに私の考えを強要するつもりもないし、ただカフェとかで隣の人の話がつい気になって聞いちゃうぐらいの気持ちで読んで貰えたら嬉しいです。

「とりあえずやってみる」が口癖な私なので、時系列とか日本語があっちゃこっちゃなってるとは思いますが、気ままに自由に書いていきたいなって感じです。

 

それでは皆さま、また今度。